さてさて 冷たい朝の空気の中に、
どこからともなく 独特の甘い香りが漂ってくる。
秋の訪れとともに きんもくせいが 香りだす。
なんとも 甘く せつなく、、、
ん、、この香りから
『マイム・マイム』を思い出すのは なしじゃろ~、、、
香る時季と運動会が 重なるが やろうね。
これまでは、こういうふうに 昔を振り返ることは
あんまし なかった、、、。
みょうに ませた事を言う 十代のころ、、、
分かったようで 何ちゃ分かっちょらざった 二十代のころ、、
月日は経ち 歳はとったけんど、自然界の営み、、、
例えば 秋になって きんもくせいが咲き、
その 香りから ふっと 昔を懐かしむ事などや、
山々が 黄金色から 赤く染まりだし、
やがて 冬になる。
軒下に 吊るしちょった渋柿が 粉をふいて 食べごろに、、、
村じゃ 秋祭りの 太刀踊り。
なんでも この太刀踊りの起源は 戦国時代らしい、、。
五穀豊穣、家内安全を祈った奉納まつりを 延々と 続けよる。
ささいなけんど こんな田舎の風物詩って、結構 えいもんぜ。
『地方の時代」といわれて 久しい。
戦後のニッポンは 人もお金も 花のお江戸へ集中。
当然のように あたしもトーキョウへ行った。
好景気の中 みんなで沸き返った時代があったのも確か。
その後 工業国ニッポンを支えてきた サラリーマン戦士たちは 疲れ果て、
『これからは 地方の時代じゃ!』
『ハードからソフトへ。ゆったりとした時間の中で 人間らしく・・』
など々と 言われるけんど、
今や地方の山々や田んぼは
サラリーマン戦士たちと同様に 荒れ果て始めてきたがよ。
それでも あたしら~は ここで生きていかんと いかん。
びったれたこと いうつもりは さらさらないけんど、
片意地張って、 んっ? 肩肘張って 生きていく。
あたし・・「え~と ツヅキ! どっちなが?」
ツヅキ・・「どっちも たいして変らんに かわらん。あれっ?・・」
あたし・・「『変らんに かわらん』とは どっちながよ!」
ツヅキ・・「え~と・・『変らない ようです』の方言じゃろ~?」
おっとっと、、、
ややこしい話に なってきたけん 今回はおしまい、、、。
そろそろ 八幡さんの お祭りだ。
wasuke
2012年10月05日
08:26 | 新着情報